
社会人になってから自分のPCを買ってずっとこれまでWindowsを使ってましたが、半年前ぐらいについにWindowsから念願のMacに乗り換えを果たしました。
控えめにいってもいわなくてもMacは最高ですね。
本当にもっと早くWIndowsからMacに乗り換えとけばよかったと心底思っています。
ただずっとWindowsを使ってたので最初はちょっと不安もありました。
乗り換えてみて全然使いきれなかったらどうしよう?
マウスなくても本当にやっていけんのかおれ?
きっとこの記事を読んでくれているあなたも少なからずこんな不安があるんではないですか?
先に結論から書くと全く問題なしです。
僕なんかはもうWindowsには戻れません。
というわけで今回は「WindowsからMacに乗り換えるのが不安だ」という方向けに僕の経験談をもとにMacに乗り換えても問題なしな理由などを解説していきます。
目次
まず何よりMacはシンプルでお洒落で満足度が高い
Macは本当にシンプルで無駄がないデザインで圧倒的にお洒落ですね。
正直このお洒落具合だけで充分買う価値ありかと。

所有感も半端なく高いです。
もちろん本体だけではなくて純正の電源なんかもいちいちシンプルでおしゃれです。
なにげにMac所有者がいると普通に電源や接続ハブの貸し借りもできるので便利です。
ちなみにMacBook Proのおすすめの周辺機器&アクセサリーなんかは記事にまとめてますのでご参考にどうぞ。
関連【おすすめ】MacBook Proの周辺機器&アクセサリー5選!+ α
-
-
【おすすめ】MacBook Proの周辺機器&アクセサリー5選!+ α
HALどうも!HAL(@HAL_YORUKORE)です。 2018年にMacBookProを買ってついに念願のMacデビ ...
続きを見る
WindowsからMacへのデータ移行も簡単
WindowsからMacに乗り換える際の不安のひとつとして「Windowsのデータを移行するのが面倒ではないか?」ということがあるかと思います。
これは心配いりません。
初回起動時に用意されている移行アシスタントを使えば自動的にデータの転送を行ってくれます。
移行できるものは音楽や写真、書類その他のデータなど様々です。
又、ファイルの互換性も気になるところかと思いますが、これも特に問題なくほぼ再利用できますよ。
誰もが知っている代表的なもにWord・Excel・PowerPointがあるかと思いますが、もちろんこちらも使えるようになるので心配いりません。
マイクロソフトはオフィスのMac版もちゃんと出してくれているので、こちらを購入すれば使えます。

MacでもWindowsが使える
僕もエンジニアになるまでは知らなかったんですが、なんとMacではWindowsが使えちゃうんです。
これってすごくないですか?
逆にWindowsではMacは使えません。
ちなみにMacでWindowsを使う方法には大きく分けて下記の2つがあります。
BootCampでWindowsを使う
仮想化ソフトでWIndowsを使う

BootCampでWindowsを使う
まず一つ目のやり方としてはBootCampという標準のソフトを使う方法です。
BootCampは簡単にいうとMacのHDDを分けて、Windowsをインストールすることで両方使えるようになるというものです。
起動時にMacを使うのかWindowsを使うのかが選択できるようになるのですが、どちらか片方ずつしか使えないというのがデメリットになります。
仮想化ソフトでWindowsを使う
もうひとつの方法は仮想化ソフトを使う方法です。
仮想化ソフトには「Parallels Desktop」や「VMware Fusion」があります。
仮想化ソフトは自分のMacのOSに仮想的にWindowsOSをインストールして、Windowsを利用できるようになるというものです。
仮想化ソフトを使うメリットは先ほどのBootCampの方法と違って、MacOSもWindowsOSも同時に利用できちゃうということです。
BootCampのように再起動してOSを切り替えずとも、MacとWindowsのアプリが同時に使えちゃうのがいいですね。
WindowsからMacに乗り換えて困ったこと
先ほど書いた通りで実はWindowsも使えちゃったりするMacは間違いなくおすすめです。
ですが、良い面があれば当然悪い面もあります。
まー悪い面というか、Windowsに慣れきってるユーザーにとってMacに乗り換えたら困ることっていうのが正しい表現かもしれませんね。
フォルダがどこにあるかわからない
まずはフォルダがどこになにがあるかがよくわからなかったです。
もちろん使っていけばわかるようになるんで大きな問題ではないんですけど、最初はほんとに探しましたねw
WindowsユーザーならやっぱCドライブ探すじゃないですか?

マウスがない
買う前に一番不安だったことはこれですね。
マウスがあるのが当たり前に育ってきたゆとり世代だったので、これには慣れるまでちょっと苦労しました。
右クリックはどこやねんと。
でもこれに関してはすぐ慣れますし、Macのトラックパッドがあればマウスの必要性を感じなくなるんで問題ありません。
特に僕みたいにプログラミングとブログぐらいしかしない人は本当に必要ないと思います。

まとめ:WindowsからMacに乗り換えても問題なしです【むしろ快適です】
僕の結論としてはWindowsからMacに乗り換えることは全く問題ないですよってこと。
最後は少しだけWindowsからMacに変えるデメリットも出しましたが、正直なところデメリットは無いに等しいレベルです。
Windowsをずっと使ってたらどうしても最初に戸惑うことはありますけどね。
でもそんな戸惑いをあっという間に吹き飛ばすぐらいの魅力がMacにはあるので、慣れてしまうと今度はWindowsには戻れなくなります。
どうしても仕事の関係上でWindowsが必要になったりしたら先ほどお伝えした通りでMacでWindowsを使えばいいですしね。
正直にいうと僕もまだMacを使いこなせてはいないですが、ただMacを持っているというだけでもブログやプログラミングのモチベーションも上がっているので、この所有感の高さだけでもMacを買った満足度は高いです!
Windowsからの乗り換えを悩んでいるという方には、おもいきってぜひ一度Macを使ってみることをおすすめします!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

おすすめ▼よく読まれている人気記事