
ちょっと出遅れましたが、新しい年に変わりましたのでせっかくなんで2019年の目標なんかを書いて行こうと思います。
残念ながら誰にも役立つ記事でもなんでもないですが、自分の為にも書いていきます。
目次
2019年のテーマは「積み重ね」
2019年のテーマはズバリ「積み重ね」です。
自分がやると決めたものごとを積み重ねていくことを意識しつつやっていきます。
というのがこれまでの僕は積み重ねるということを全くもってやってこなかったからです。
もうちょっと具体的に書きますね。
2019年のテーマを「積み重ね」とした理由
- 新しいことに次々手を出しては辞めてを繰り返した結果、結局なんの成果も得られていないから
- ブログを通して継続することの大切さを学んだから
この2つの理由から選びました。
新しいことに次々手を出しては辞めてを繰り返した結果、結局なんの成果も得られていないから
これまでは本当に自分でも覚えてないくらい、いろんなことに手を出してはすぐやめるみたいなことを繰り返してきました。
- 筋トレ
- FX
- 断捨離
具体例をあげるとこんな感じですが、結局全部すぐやめちゃったので全てにおいて何の成果も得られませんでした。

本当に飽き性なので続かないタイプなんですよね。
結果どうなったかというと時間だけが過ぎていって、気づいたら間も無く30歳になろうとしています。
結果的に時間をかなり無駄にしちゃいましたね。
ということで2019年は新しいものに手を出さず、「積み重ね」を意識して自分が決めたことをやり続けていきます!
ブログを通して継続することの大切さを学んだから
2019年のテーマに「積み重ね」を選んだ理由の2つ目としては、ブログを通して継続することの大切さを学んだからです。
ちょうど1年前ぐらいにブログをはじめたんですが、継続することの大切さを学べたのはもしかしたら一番の収穫だったかもしれません。
継続することの大切さに気づく前の僕は、いつも何かに即効性のあるものを探していました。
でも冷静に考えて何かの結果を得る為に即効性のあるものなんて、世の中ほとんどないんですよね。
ブログは本当にいい例でブログで結果を出す為には仕組み的にも継続するしかないんですよね。
これについては「継続力をつけたい人が絶対ブログをやるべき3つの理由とは?」に詳細書いてますのでご参考にどうぞ。
-
-
継続力をつけたい人が絶対ブログをやるべき3つの理由とは?
HALどうも!HAL(@HAL_YORUKORE)です。 「継続力がなさすぎて困るんだが誰か助けてくれ」なんて悩んでいま ...
続きを見る
2019年に「積み重ね」を行うことは2つです
2019年のテーマの「積み重ね」ですが、具体的には2つのことを積み重ねていきたいと思います。
その2つとは
- ブログ
- プログラミング
になります。
ちなみにこの2つは2018年と一緒です。
継続するということからいうと去年と力を入れるものが変わっていないだけでも、少し成長したのかもしれませんね。
ということでブログとプログラミングそれぞれ去年の結果と今年の目標を簡単に書いていきます。
積み重ねること1. ブログ
まずはブログについてですが、2018年1月ごろから始めたので結果はどうあれ1年続けることができました。
社会人になってからこれだけひとつのことをやり続けたのってはじめてじゃないかと。
ブログが1年続く人ってかなり少ないらしいので、それだけでもまずはよかったですね。
ちなみに1年やってブログから得られた収益は全部で諭吉さん1人と樋口さん1人って感じです。

本当はもっといけた可能性あったんですが、初心者のうちから2つのブログを運営してたのが完全に失敗でしたね。
なんだかんだブログでも新しいことに手を出しちゃってました。
ブログ初心者のうちはまずはひとつのブログで記事を積み重ねることが圧倒的におすすめです。
この辺の詳細については「初心者がブログを複数運営すべきではないたったひとつの理由とは?【実体験】」に書いてますのでご参考にどうぞ。
-
-
初心者がブログを複数運営すべきではないたったひとつの理由とは?【実体験】
HALどうも!HAL(@HAL_YORUKORE)です。 ブログを運営することに慣れて、「もっとブログを作って複数運営し ...
続きを見る
ということで去年の反省を活かして、今年はこのYORUKOREを中心に記事を重ねていこうと思います。
新しいブログは作りません。
ブログの今年の数値目標としては
- 記事数:150(新記事)
- PV:月間1万PV達成
- 収益:月1万達成
こんな感じです。
あまり高い目標とは言えませんが、更に上を目指すにはまずはクリアしないといけない数字かと。
数値目標以外でのブログでの目標はプログラミング初心者に役立つブログにしていくということです。
僕自身プログラミングは本当にまだまだ初心者に近いぐらいのレベルなんで、プログラミング初心者の人に見てもらって役立ててもらえるようなブログ運営をしていきたいと思います。
積み重ねること2. プログラミング
プログラミングに関してもブログと同じではじめてから約1年経ちました。
プログラミングは結論から言うとあんまり成長していないですね。
なんで成長できなかったかっていうのは自分でも原因がわかってます。
これに関しては「プログラミングができない原因を本気出して考えてみた」に詳細書いてますのでご参考にどうぞ。
-
-
プログラミングができない原因とは?現役エンジニアがガチ考察
HALどうものHAL(@HAL_YORUKORE)です。 プログラミングを学びエンジニアとなって約1年になろうとしていま ...
続きを見る
やっぱり何をやるにしても目標を持ってやることって超大事ですね。
正直プログラミングを始めたときは
- 単純になんかかっこいいから
- IT業界に憧れがあったから
ぐらいの薄っぺらい理由で未経験から転職しました。
これぐらい薄っぺらい理由でもとにかく行動できるところは逆に言えば僕の強みなのかもしれません。
でもそんな薄っぺらい理由でいざプログラミングを始めてみると
- 特に自分で何か作りたいものがない
- 理想とするエンジニア像がない
といった感じで1年間過ごしてしまったので、いまひとつ成長を感じることができずに終わりました。
でもそんな僕にもようやくプログラミングを通して実現したいことが見つかりました。
それは
「プログラミングを通して働き方の自由を手に入れる」
ということです。
自分でいうのもなんですが僕にはサラリーマンというのはマジであっていないと思ってます。
この先何十年も同じ時間に起きて会社に行って帰ってくるっていう生活をするのかって考えるだけでも絶望します。
そうならない為にもプログラミングのスキルをつけて、PC1台あればどこでも仕事できるって状況をつくりたいなと。
この状況を作る為にはフリーランスのエンジニアとして仕事を受注できるスキルが必要になりますので、2019年はこのスキルをつけていきたいと思います。
具体的にはWeb系の言語を学んでいきます。
- HTML
- CSS
- Bootstrap
- JavaScript
- jQuery
- PHP
このあたりが中心ですね。
勉強方法としてはUdemyで購入した動画教材なんかを活用しながら学んでいきたいと思います。
昨年までは参考書が中心だったんですが、効率を考えると圧倒的に動画学習が効率いいことがわかりました。
プログラミングの動画学習は挫折しにくいですし、本当にプログラミング初心者の人におすすめです。
関連記事プログラミングの動画学習サービスおすすめ5選!コスパ良しです
-
-
プログラミングの動画学習サービスおすすめ5選!コスパ良しです
HALどうも!HAL(@HAL_YORUKORE)です。 プログラミングには様々な学習方法があります。 プログラミングの ...
続きを見る
まとめ
2019年は「積み重ね」をテーマに頑張っていこうと思います。
継続あるのみですね!
「積み重ね」を行うことは詳細書いた通りで
- ブログ
- プログラミング
の2つです。
この2つに絞って自分ののぞむ成果を出す為に積み重ねていきます。
残念ながら自分以外の誰かに役立つ記事でもなんでもないんですが、僕自身にはきっと良い効果をうんでくれる記事になるんではないかと。
本で読んだことがあるのですが、目標って紙に書いたり周りに宣言したりすると効果あるみたいです。
実際に僕は以前やってみて効果あったので、こうして記事を書いてます。
ぜひやってみてください!
ちなみに読んだ本のリンクも貼っておきます。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

おすすめ▼よく読まれている人気記事