
プログラミングをしていると悩むことばっかりです。
悩んでいろいろ試行錯誤しても解決できなくて心が折れてしまうなんてことも多いのではないでしょうか?
そんな時は迷わず人に聞きましょう!
家で独学していたとしても無料で使えるプログラミング質問(Q&A)サイトを使えば、プログラミングの悩みを解決することができます。
そこで今回は無料で使えるおすすめプログラミング質問(Q&A)サイトをご紹介させていただきます。
おすすめのプログラミング質問(Q&A)サイト3選
まずは今回ご紹介するプログラミング質問(Q&A)サイト3選をまとめてご紹介していきます。
プログラミング質問(Q&A)サイト3選
プログラミングをやっている人には本当に定番なんですが、間違いなくおすすめできるサイト3選です。
プログラミング初心者でまだ登録していないという方はサクッと登録しておきましょう。
どのサイトも3分もあれば登録できるので全く面倒ではなくて簡単です。
それでは今回ご紹介するプログラミング質問(Q&A)サイトをそれぞれご紹介していきます。
teratail
teratailは株式会社レバレジーズが運営するエンジニア特化型の質問(Q&A)サイトです。
サービスが開始されたのは2014年7月と今回ご紹介するプログラミング質問(Q&A)サイトの中では歴史は浅いですが、サイトの使いやすさが特徴でプログラミング初心者の方に特におすすめしたいサイトです。
Qiitaやstack overflowに比べると歴史が浅いので投稿された質問はまだまだ少ないですが、 言語の初心者の方の投稿には初心者マークがつけられているなど、プログラミング初心者の方でも活用しやすいものになってます。
なんと回答率も90%を超えてるのでプログラミングをする人にとってかなり心強い質問サイトになってます。
teratailの登録はこちらから
参考teratailに関しては簡単にできる登録内容など詳細もまとめてますのでご参考にどうぞ
-
-
【無料】プログラミング質問サイトteratail(テラテイル)まだ使ってないの?
HALどうも、夜更かし大好きでいつも寝不足ぎみのHAL(@HAL_YORUKORE)です。 今回はエンジニアの僕がおすす ...
続きを見る
Qiita
Qiita(キータ)はIncrements株式会社が運営するプログラマのための技術情報共有サービスです。
Qiitaは大学生であった海野弘成さんらによって2011年9月にサービスが開始しました。
アクセスユーザーはサービス開始から5年後の2016年9月時点で毎月約250万人となっています。
エンジニアからの知名度も抜群に高いサービスになっています。
ストック機能をつかって何度も読み直したい投稿を簡単に保存することもできますので、まずは登録して自分が興味のある分野や参考にしたい記事を見つけていきましょう!
Qiitaの登録はこちらから
stac overflow
stack overflowは世界的にも有名なエンジニア向けQ&Aサービスです。
stack overflowはもともとは日本語版がなかったので、英語がわからない人にとってはハードルが高いサイトだったのですが、2014年12月に日本語版も開設されました。
世界最大のQ&Aサイトとして毎月5000万人以上のユーザーがアクセスしています。
圧倒的な規模の投稿がありますので、stack Overflowもまずは登録をして自分の興味のある分野の質問や回答を探してみましょう!
stack overflowの登録はこちらから
おすすめのプログラミング質問(Q&A)サイトまとめ
今回はおすすめのプログラミング質問(Q&A)サイトについてご紹介していきました。
改めてまとめてみます。
プログラミング質問(Q&A)サイト3選
今回ご紹介したサイトはどれも有名で定番なものばかりです。
質問(Q&A)サイトはプログラミングをする人にとって、強い味方となってくれます。
プログラミング初心者の方はまずは一通り登録をすませておきましょう。
SNSのアカウントも使えたりするので登録自体は簡単ですし、面倒なことはありません。
たとえ質問や回答をしなくても自分が興味がある分野の投稿を見るだけでもかなり活用できますしね。
プログラミングでうまくいかなくなった場合はまずは自分でググってみたり、ご紹介した質問(Q&A)サイトに同じような投稿がないかを探してみましょう。
それでもわからない場合は質問(Q&A)サイトに投稿して、いろんな方からのアドバイスをいただいて解決していきましょう!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

おすすめ▼よく読まれている人気記事