
プログラミングって必修化されたり、時代的に今話題だけど学ぶメリットってなんなのって思っていませんか?
プログラミングを学んだことがない人にとっては学ぶメリットなんて全然わからないはずです。
でもなんとなく学んでおいた方がいいのかななんて漠然と思ってたりする人もいると思います。

プログラミングを学びはじめて約1年ぐらいになりましたが、実際メリットだらけだと感じてます。
そこで今回はプログラミングを学ぶメリット3選をご紹介していきます。
プログラミングを学ぶメリット3選
もったいぶらずに早速結論から書きますね。
現役エンジニアの僕が感じたプログラミングを学ぶメリット3選はズバリ下記になります。
プログラミングを学ぶメリット3選
- 論理的思考力が身につく
- 仕事に困らない
- 時間や場所にとらわれず仕事ができる
ちなみに他にもありますけどね。
僕が特にお伝えしたいものだけを厳選してあげちゃいました。
それぞれ詳細書いていきますね。
論理的思考力が身につく
まずはプログラミングを学ぶメリットとしてよく語られているこちらですね。
「論理的思考力が身につく」
これは間違いないと思います。
僕なんかずっと文系の学校で基本的に数学とか嫌いだったので、論理的思考力なんか皆無でした。
エンジニアになるまでは営業職をずっとやってたんですが、論理的思考力が弱いせいで結構苦労してましたね。
営業やってるとお客様との打ち合わせなど段取りをしていかないといけないことも多かったんですが、僕は段取りをするのが本当に苦手でした。
でもエンジニアになってプログラミングを初めてからは少しずつ論理的に物事を考えられるようになってきました。
なぜならプログラミングって論理的に考えないとできないからですね。
論理的に考えてプログラムを組んでいかないと思った通りにちゃんと動いてくれないんですよね。
コンピュータは人間が指示をした(コードを書いた)通りにしか動いてくれません。
自分がどんな風に動いて欲しいのかをしっかり考えたうえでプログラムを組み立てていかないとコンピュータはちゃんと動いてはくれません。
プログラミングをやっていると嫌でも論理的思考力が身につくってわけですね。
仕事に困らない
いまの時代プログラミングができれば仕事に困ることはありません。
これもプログラミングを学ぶべき大きなメリットのひとつです。
なぜ仕事に困らないかは単純な話で人材が不足しているからです。
いまやIT企業に関係なくどの業界でもITの力を利用して自社商品の販売促進や新サービスのリリースなどをやってますからね。
業界では年々人材の不足が深刻化している状況です。
人材に対する考え方もそれに伴って業界全体が変わってきているのではないかと思ってます。
どう変わってきているかというと、僕のようにもともとプログラミングが未経験の人間でも採用して育てていこうという考え方になってきていると思います。
そうでもしないと人材確保が難しいからです。
ということはエンジニアになることのハードルってかなり下がってきているということですね。
プログラミングに興味がある未経験の方は絶対的にチャンスですよ。
時間や場所にとらわれず仕事ができる
プログラミングを学べば時間や場所にとらわれず仕事ができます。
なんせPC1台とネット環境さえあればプログラミングはできますからね。
業界のことを全く知らなければわからないかもしれないですが、リモートワークっていう働き方なんかもあります。
ようは職場に出勤しなくても自宅や自分の好きな場所で仕事をしていいですよっていうのを会社に認められてる働き方ってことですね。
満員電車に乗って毎日通勤しなくていいとか最高すぎますよね。
あとはフリーランスエンジニアとして働くっていう選択肢もプログラミングを学べば可能です。
フリーランスなので会社に所属せず自分で仕事をとって働くっていう形式ですね。
フリーランスの人も様々でどこかの会社と契約をして一時的に常駐して働いている人もいれば、どこの会社にも属せずクラウドソーシングサービスなどを利用して仕事を取得して好きな時間や場所で働いている人もいます。
クラウドソーシングソーシングサービスは下記が有名でして実際に案件を見ていただくとイメージがつきやすいかと思います。
【まとめ】プログラミングを学ぶメリット3選
今回は現役エンジニアの僕が感じたプログラミングを学ぶメリット3選をご紹介していきました。
改めてまとめてみましょう。
プログラミングを学ぶメリット3選
- 論理的思考力が身につく
- 仕事に困らない
- 時間や場所にとらわれず仕事ができる

今の時代プログラミングを学ぶことにメリットはあってもデメリットはないですね。
いまやプログラミングを学び始めることはすごく簡単ですので、少しでも興味がある方はぜひチャレンジしてみてほしいです。
プログラミングの勉強方法は「プログラミングの勉強方法を初心者向けにまとめてみた!【保存版】」に詳細書いてますのでご参考にどうぞ。
-
-
プログラミングの勉強方法を初心者向けにまとめてみた!【保存版】
HALどうも!HAL(@HAL_YORUKORE)です。 プログラミングを勉強したいけど何からやったらいいのかわからない ...
続きを見る
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

おすすめ▼よく読まれている人気記事