
今回はエンジニアの僕がおすすめする無料のプログラミング質問サイトのteratail(テラテイル)のご紹介をさせていただきます。
プログラミングをしていると本当に悩むことだらけですよね?
特にプログラミング初心者の方はエラーが解決できなすぎて全然先に進めないみたいなことも多いはず。
家で独学していると誰にも聞くことができなくて、ただただ時間だけが過ぎていくなんてことになってしまいます。
そんな時に活用したいのが無料で使えるプログラミング質問サイトのteratail(テラテイル)になります。
目次
プログラミング質問サイトteratail(テラテイル)とは?
teratailはプログラミングの悩みを解決できるエンジニア特化型の質問サイトです。
プログラミングに関する質問を簡単に投稿することができて、その質問に対する回答をもらえたり他の人が投稿した質問に対して回答することができます。
超簡単にできる登録をおこなえば、誰でもすぐにteratailを活用することができます。
ではまずteratailの特徴をまとめてご紹介していきます。
teratailの特徴
- プログラミング初心者も気軽に質問ができる
- 質問のテンプレートがあるので初心者でも簡単に活用できる
- 知識量やスキルの高さをあらわす独自の指標(score)がある
- 簡単登録で無料でプログラミングに関する質問ができる
teratailはプログラミング初心者からベテランまでが活用できるエンジニアの方におすすめのプログラミング質問サイトになります。
これから上記であげた特徴をそれぞれご紹介していきます。
teratail(テラテイル)ならプログラミング初心者も気軽に質問ができる
teratailならプログラミング初心者でも気軽に質問を投稿することができます。
プログラミング初心者の方だとどうしても
「こんな初歩的な質問してもいいんだろうか?」
なんて思ったりもするとおもいます。
taratailなら全然問題ないです。
実際に投稿されている質問をみてみると本当に初歩的な質問から投稿されているのでプログラミング初心者の方でも安心です。
上の写真の質問の先頭には初心者マークがついていますが、この初心者マークをつけることでこの言語の初心者であることを示しています。
この写真でいうとpythonの初心者ということですね。
初心者マークをつければ本当に初歩的な質問でも気軽に投稿できますね。
ちなみに親切な人はかなり丁寧に回答をくれてます。

またteratailでは不適切な発言などに関しても配慮されてます。
※指摘をしてお互いを刺激しあうのはいいことですが、汚い言葉遣いや不適切な発言などにより皆さんが不快な思いをしてほしくありません。安心してご利用いただけるよう、発言への通報機能を用意して監視を行っています。
teratail(テラテイル)は質問のテンプレートがあるので初心者でも簡単に活用できる
teratailでは質問を投稿するときのテンプレートが用意されているので初心者でも簡単に質問を投稿することができます。
質問を投稿するのに時間がかかってしまってはもったいないですからね。
用意されたテンプレートを使うことでサクッと質問を投稿できるのはいいですね。
テンプレートに記載する内容は
- 質問したいこと(質問のタイトルにあたる部分)
- 詳しい内容
- 発生中の問題やエラーメッセージ
- 記述しているソースコードやプログラミング言語
- 試して見たこと
- 補足の情報
こんな感じになってます。
用意されているテンプレートを埋めていけば必要な情報を伝えられるようになってますね。
質問するときは回答者のことを考えて詳細に質問したい内容を書いたほうがいいですね。
teratail(テラテイル)は知識量やスキルの高さをあらわす独自の指標(score)がある
teratailには知識量やスキルの高さをあらわす独自の指標(score)というものがあります。
scoreは質問や回答、評価をすることで得ることができます。
scoreを得るとタグのレベルをどんどんあげることができるので、各プログラミング言語の自分のスキルアップの度合いを確認することができますね。

ちなみにタグのレベルには一番下の「normal」から一番上の「Black」まで6段階になってます。
こういう明確な指標があると回答するほうもやる気出ますよね。

teratailでどんどんレベル上げしていきましょう!
プログラミング質問サイトteratail(テラテイル)は簡単登録で誰でも活用できる
teratailは簡単な登録を行えばすぐに使い始めることができます。
サクッとできる登録方法をご紹介していきます。
*今回はTwitterを使っての方法をご紹介してます。
step
1まずはこの画面で右下にあるSNSアカウントのTwitterのボタンを押します
step
2以下の画面で「連携アプリを認証」を押します
step
3以下の画面で「登録してログイン」を押します
step
4以下の画面で「次へ進む」ボタンを押します
step
5自分が興味があるタグのボタンを選択したうえで「完了する」を押します
step
6登録が完了したのであとは以下の画面で3つの中から好きなものを選択して進んでください
登録するの超簡単です。
細かな個人情報とかを入力するわけではないので、先ほど説明してきた通りで基本的に画面に出てくるボタンを何回か押すだけで使いはじめることができます。
たったこれだけですぐに自分が困っていることを質問できたり、人の回答をみることができるのでエンジニアの方はサクッと登録しておきましょう!
プログラミング質問サイトteratail(テラテイル)を活用してスキルを上げていきましょう
今回はエンジニア特化型の質問サイトのteratail(テラテイル)をご紹介していきました。
改めてteratail(テラテイル)の特徴をまとめてみます。
teratailの特徴
- プログラミング初心者も気軽に質問ができる
- 質問のテンプレートがあるので初心者でも簡単に活用できる
- 知識量やスキルの高さをあらわす独自の指標(score)がある
- 簡単登録で無料でプログラミングに関する質問ができる
teratailはプログラミング初心者からベテランエンジニアまでが幅広く活用できる質問サイトになってます。
プログラミング初心者の方はまずはteratailをどんどん活用してエンジニアとしてのスキルを上げていきましょう!
スキルが上がっていけば今度は自分が質問に回答する立場となって、過去の自分と同じような悩みをもつエンジニアの手助けをしていければベストですね。

teratailでどんどんエンジニアレベルをあげていきましょう!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

おすすめ▼よく読まれている人気記事