
「プログラミングの勉強をはじめてみたけど、なかなかプログラミングが上達しないなー」なんて思っていませんか?
その気持ちすごくわかります。
僕自身プログラミングを始めて1年近くになりますが、最初はなかなかプログラミングが上達しないなーって感じてました。
そこでこの記事では僕が考えたプログラミングが上達する手順をガチで考えたのでご紹介します!
プログラミングが上達する手順は大きくわけて3ステップなのですごくシンプルです。
プログラミングの上達がなかなか進まない人はぜひご参考にしてみてください。
目次
プログラミングが上達する手順は大きく3ステップ
まず結論としてプログラミングが上達する手順を大きく3ステップに分けてみました。
プログラミングが上達する手順としては
step
1プログラミンが上達するためにまずは目的を明確にする
step
2目的を達成する為に必要なプログラミング言語の基礎を勉強する
step
3必要なプログラミング言語の基礎勉強がおわったら自分で何かを作ってみる
割と定番ではあるんですが、実際に効果があるからこそ定番化してる感じですね。
ではではステップ順に詳細を書いていきます。
プログラミングが上達するためにまずは目的を明確にする
プログラミングが上達する手順を考えるにあたってまずここが一番重要になります。
プログラミングが上達してそもそも何がしたいのか?
これを明確にしておくことが必要不可欠です。
なぜならプログラミングの学習範囲はあまりに広すぎて時間をかけたからといって全てを学ぶことは不可能だからです。
プログラミングの勉強をすることが目的になってしまうと一生終わりません。
プログラミングの技術は日々進化していますし、学べる言語も覚えられないくらいの数があります。
プログラミングを学ぶのはあくまで何かを達成する為の手段のひとつであってプログラミングを学ぶことが目的になってはいけないということですね。
まずはプログラミングが上達したもっと先の未来を考えましょう
先ほど書いたようにプログラミングは学べる範囲が広すぎるので、しっかりと未来を見据えて学んでいきましょう!
- プログラミングを学んで何をしたいのか?
例:超便利なアプリを作りたい
- プログラミングを学んでどうなりたいのか?
例:フリーランスエンジニアになって独立したい
こんな感じでまずは自分がプログラミングを学ぶ目的を明確にすることからはじめましょう。
プログラミングを学ぶ目的を明確にすることで学ぶべき分野や言語がはっきりして、学ぶ範囲をギュッと絞ることができます。
ちなみに僕は上でも例に出していますが、プログラミングを学ぶ目的としては「フリーランスエンジニアになって独立したい」というのを目標にしています。
サラリーマンとして毎日決まった時間に会社に行って帰ってくるみたいな生活を今後何十年と続けることに絶望しか感じてないからですね。
PC1台でプログラミングでいつでもどこでも仕事ができるという状況を作り出していきたいですね。
目的を達成するために必要なプログラミング言語の基礎を勉強する
まず第一に目的がきまったので、では次はその目的を達成する為に必要な言語の基礎を学んでいきましょう!
- 何を作りたいのか?
- どうなりたいのか?
これが決まってしまえば、目的を達成する為に必要な言語はGoogle様を活用すれば簡単にわかると思います。
すでにそうなっている先人たちが書いているブログなどの記事からみつけるのなんかおすすめですね。
僕が目指しているフリーランスエンジニアはすでにツイッターやブログでも発信している人が多数いるので学ぶべき言語は簡単にわかりました。
僕が得た情報としてフリーランスのエンジニアになるには
Web系エンジニアになる必要がある
学ぶべき言語としてはもちろんWeb系
- HTML
- CSS
- javascript
- jQuery
- Bootstrap
- PHP
- Ruby
もちろんWeb系でなくてもフリーランスの人はいっぱいいますけどね。
ただ僕がいまやっているサーバーサイドの言語が中心になったりすると、結局はどこかの会社と契約を結んで常住しないといけないみたいなことになりがちなので、僕の目的が達成できなくなってしまいます。
こんな感じで学ぶべき言語がわかって、全く基礎もやったことがない言語ならばまずは基礎を学んでいきましょう。
基礎を学ぶだけなら動画学習や学習サイトを使うのがおすすめですね。
有名どころでいうとやっぱり
あたりですね。
動画学習サービスに関してはおすすめできるものを別記事で書いてますのでご参考にどうぞ!
関連記事プログラミングの動画学習サービスおすすめ5選!コスパ良しです
-
-
プログラミングの動画学習サービスおすすめ5選!コスパ良しです
HALどうも!HAL(@HAL_YORUKORE)です。 プログラミングには様々な学習方法があります。 プログラミングの ...
続きを見る
まずは上でご紹介したようなサービスを利用して学ぶべき言語の基礎を学んでいきましょう!
必要なプログラミング言語の基礎勉強がおわったら自分でなにかを作ってみる
学ぶべき言語の基礎を学んだら次に実践形式に進んでいきましょう!
先に学んできたプログラミング言語の基礎を駆使して自分で何かを作ってみましょう。
僕もこれまではここをずっとやらずに基礎ばかり繰り返し学んできて、かなりの時間を無駄にしました。
このあたりのプログラミングの失敗談は別記事でまとめてますのでこちらもご参考にどうぞ!
-
-
プログラミングができない原因とは?現役エンジニアがガチ考察
HALどうものHAL(@HAL_YORUKORE)です。 プログラミングを学びエンジニアとなって約1年になろうとしていま ...
続きを見る
この失敗を取り返す為に最近はサンプルサイトのコーティングなどをやるようにしていることで、プログラミングのスキルも以前に比べてかなり付いてきていると思います。
基礎ばかりをいくら繰り返しやっても全然伸びないので、とにかく何かアウトプットとしてみましょう。
このとき必要以上にクオリティの高いものでなくてOKです。

目安としてはググりながらならでも頑張れば作れるなって感じぐらいが丁度いいですね。
自分の持っている知識より少し高いレベルの知識が必要となるものを作っていくと学習効果が高くなります。
わからないところや解決できないエラーはググってみたりわかる人に質問したりして多少苦労しながら解決していくことで自分の力になっていきます。
独学で身近に質問できる人がいないという人でも、いまは簡単にプログラミングの質問ができるサイトもありますのでどんどん活用していきましょう!
独学でプログラミングの勉強を進めていくという人は超簡単なので登録必須ですね。
関連記事【無料】プログラミング質問サイトteratail(テラテイル)まだ使ってないの?
-
-
【無料】プログラミング質問サイトteratail(テラテイル)まだ使ってないの?
HALどうも、夜更かし大好きでいつも寝不足ぎみのHAL(@HAL_YORUKORE)です。 今回はエンジニアの僕がおすす ...
続きを見る
ググったり質問サイトを活用してなんとか自分でひとつのものを作ることができれば、あとはその作れるもののクオリティを少しづつ上げていくだけですね。
ここからはおもいきって実際に案件をうけてみて責任も感じつつやっていくとよりいいと思います。
いまならクラウドソーシングサービス使えばいろんな案件ありますので探してみるといいですね。
このあたりが定番です。
プログラミングが上達する手順まとめ
今回は「プログラミングがなかなか上達しないなー」という方にむけてプログラミングが上達する手順を大きく3ステップに分けてご紹介していきました。
改めてまとめてみます。
プログラミングが上達する手順としては
step
1プログラミンが上達するためにまずは目的を明確にする
step
2目的を達成する為に必要なプログラミング言語の基礎を勉強する
step
3必要なプログラミング言語の基礎勉強がおわったら自分で何かを作ってみる
といった感じです。
ポイントとしては
- ちゃんとプログラミングを学ぶ目的を明確にするということ
- 基礎ばかりではなくステップアップしつつ実践的に学んでいくということ
この2点ですね。
プログラミングを学ぶメリットはこれからの時代より大きくなっていくはずです。
プログラミングのスキルをどんどん上げる為にもプログラミングが上達する手順もしっかり考えて実践していきましょう!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

おすすめ▼よく読まれている人気記事