
異業種から未経験でスキルゼロから転職してエンジニアになりました。
今回は僕もだいぶプログラミング学習でお世話になっている学習サイトSchooの紹介です。
プログラミングの動画学習サイトはドットインストールやUdemy など様々なものがありますが、Schooはその中でもトップクラスにコスパが良いです。
ということで今回はプログラミング入門に最適なSchooについてご紹介していきます。
目次
プログラミングが学べるSchooとは?
そもそもSchooを知らないという方も多いと思うのでまずは簡単にSchooとはどんなサービスなのかをご紹介。
Schooとは動画講義で本当に様々なことが学べる学習サイトです。
学べることは下記の通りかなり幅広いです。
Schooで学べること
- プログラミング
- 働き方
- お金
- ビジネス
- 健康
- テクノロジー
動画の数も5000本以上もあり、各カテゴリーごとで学べる範囲も広いのが特徴。
なので一度プログラミングに限らず全般のカテゴリーを見渡してみて興味のあるものを探してみるのも面白いと思います。
色々紹介したいカテゴリーはありますが、今回はプログラミングに絞ってSchooで学ぶメリットをお伝えして行きます。
Schooでプログラミングを学ぶメリット
いまプログラミングを新たに学び始めている人がすごく増えていますよね。
そんなプログラミング初学者の方向けにSchooはおすすめできます。
Schooでプログラミングを学ぶメリットは下記の通りです。
- プログラミングを動画で学べる
- 生放送の授業に参加すれば質問できる
- 幅広い言語とレベルで学習できる
順番に詳細書きます。
プログラミングを動画で学べる
まずはプログラミングを動画で学べるという点。
特にプログラミング初心者の方が学ぶには動画が一番だとずっと思っています。
プログラミングを学び始める方の多くでやりがちなのが、いきなり分厚い本を買ってきて気合い入れてやろうとすることです。
これやるとかなりの確率で挫折します。
僕も挫折しました。
その点動画学習だと音声もあって、実際に講師の方がやっている通りに進めていけばいいので続けやすいです。
パソコン1台あればどこでも学べるのもいいですね。
生放送の授業に参加すれば質問できる
Schoo最大の特徴として生放送の授業にも参加ができるということがあります。
Schooでは毎日生放送の授業があり、参加すればリアルタイムで授業を受けることができます。
生放送では視聴者からの質問を受け付けており、それに対していくつか抜粋して講師がその場で回答してくれます。
わからないことをオンラインで聞ける環境があるというのは生放送ならではですね。
幅広い言語とレベルで学習できる
これもSchooの大きな特徴のひとつ。
学べるプログラミング言語が幅広く、しかもレベル別にいろんな授業が受けられるので初心者からレベルアップしていってもそのまま活用できます。
学べる言語には以下のようなものがあります。
Schooで学べるプログラミング言語
- JavaScript
- Java
- PHP
- Ruby
- python
- Swift
見てわかる通り有名どころは一通り受けられる感じです。
逆に上記以外の言語を最初から学ぶ人の方が少ないと思います。
ちなみに僕はJavaでした。
また先ほどあげたもの以外にもDBを扱うSQLやプログラミング言語を記述していくエディタなどの授業もあったりします。
プログラミング初心者に大人気のprogateと大きく違うのは環境構築を行うところから授業が受けられることが大きく違いますね。
環境構築は実際の現場ではかかせないですし、わりとつまづきやすいポイントなので環境構築のやり方も学べるのはでかいです。
Schooでプログラミングを学ぶには?
Schooでプログラミングを学ぶにはプレミアム会員になる必要があります。
Schooには生放送授業のみを受講できるオープン会員とこれまでの録画授業を受講できるプレミアム会員があります。
プレミアム会員になる場合は月額980円の料金が必要になりますが、正直かなりコスパいいです。
Schooでプレミアム会員になるまではUdemyで1300円ぐらいで動画を購入していましたが、Schooならより安い金額で多くの動画を見れるのでお得すぎました。
月額980円払えば5000本以上も見れるので、なんだかんだでプログラミング以外も結構見てます。
Schooでプログラミング入門しよう!
今回はプログラミングを動画で学べるSchooについてご紹介していきました。
プログラミング入門には動画で学べるSchooは最適ですよ。
改めてメリットをまとめます。
- プログラミングを動画で学べる
- 生放送の授業に参加すれば質問できる
- 幅広い言語とレベルで学習できる
プログラミング学習で挫折しやすい始めの頃は分厚い本から手をつけるのではなく、Schooを活用しまくって徐々にレベルアップしていきましょう!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

おすすめ▼よく読まれている人気記事
- 未経験でITエンジニアに転職は1ヶ月で可能です【現役エンジニアの経験談】
- 【おすすめ】MacBook Proの周辺機器&アクセサリー5選!+ α
- プログラミングの動画学習サービスおすすめ5選!コスパ良しです