
今回はプログラミング初心者の方に向けて間違いなくおすすめできる参考サイト3選をご紹介させて頂きます。
僕自身、2018年の1月から全くの未経験でIT業界に入り現在はエンジニアとして働いています。
この業界に入ったばかりの時は毎日わからないことだらけでかなりググりまくりました。
その日々の中で本当にお世話になった参考サイトなのでプログラミング初心者の方にはマジでおすすめです。
目次
プログラミング初心者におすすめの参考サイト 1.侍エンジニア塾ブログ
侍エンジニア塾ブログは日本初のマンツーマンプログラミングスクールをはじめた侍エンジニアが運営するプログラミング学習サイトです。

こちらのサイトは今回ご紹介する3つの中では一番網羅的にプログラミングに関することが書かれています。
様々なプログラミング言語での記事があり
- Java
- JavaScript
- Swift
- Python
など幅広く書かれています。
記事の内容もプログラミング用語の解説や技術的な要素だけでなく、プログラミング学習の進め方やプログラミングに関する考え方など様々です。
未経験からエンジニアになった方やプログラミング歴の長い方のインタビュー記事などもあるので、プログラミング初心者の方は学習方法やモチベーションの維持方法などもとても参考になると思います。
僕は本当にお世話になった間違いなくおすすめできるサイトです。
プログラミング初心者におすすめの参考サイト 2.エンジニアの入り口
エンジニアの入り口は日本初のオープンソースエンジニアスクールのリナックスアカデミーが運営するプログラミング情報サイトです。
エンジニアの入り口は環境構築やフリーテキストエディタの紹介などより実践的な内容が様々書かれています。
特に環境構築は写真付きで丁寧に解説しながら書かれているのでプログラミング初心者にはありがたいですね。
僕がエンジニアの入り口で特にお世話になったのがLinuxコマンドに関する記事全般ですね!
Linuxコマンドは本当に最初苦手で、まずディレクトリって何やねん?ってところから当然スタートしたのであの真っ黒い画面を見るだけでも嫌でした。
ただエンジニアとして働く以上は避けては通れないところなので、エンジニアの入り口の記事を毎日見て覚えていきました。
覚え出したら逆に楽しくなってもっといろんなコマンドを使えるようになりたいと思うようになりましたね。

昔の僕と同じようにLinuxコマンドが苦手という方は一度見てみるといいと思います。
>> ITエンジニア専門スクール「リナックスアカデミー」の詳細はこちら
プログラミング初心者におすすめの参考サイト 3.「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典は個人のエンジニアの方が運営するIT用語をまとめた専用サイトです。
未経験でエンジニアとして働きだすとわからない専門用語がめちゃめちゃでてきます。

まず会話についていけないから最初は本当に苦労しました。
分からない用語全てを先輩や上司に聞いていたらキリがないので、仕事ですぐに聞かないといけないもの以外はメモっておいてあとでひたすらググって覚えてましたね。
そのときにかなりお世話になったのが「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典です。
てか今でも相当お世話になってます。www
このサイトは書かれていない用語を探す方が難しいぐらい何を調べても出てきます。
しかも分からない用語を調べたら必ずといっていいほど上位にあがってきます。
たぶんアクセス数とんでもないはず。
書かれている用語の幅広さもさることながら、説明のわかりやすさもおすすめしたいポイントです。
実際見たらわかりますが、謎のキャラクターが身近なものに例えながらわかりやすく教えてくれるので特に初心者向けになっていると思います。
こちらもブックマーク必至のサイト間違いなしですね!
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
まとめ
今回はプログラミング初心者向けにおすすめしたい参考サイト3選をご紹介していきました。
最初は特にわからない用語を調べる機会が多かったり、環境構築でつまずいたりしがちなのでご紹介したサイトを常に見れるようにしておくのがいいと思います。
通勤時間とかのスキマ時間に見るだけでもかなり勉強になりますよ!
参考もっと効率的にプログラミングを学んでいきたい方は学習サービスを利用するのがおすすめです。
-
-
プログラミング学習教材なら格安のSkillHacksがおすすめ
HALどうも、HAL(@HAL_YORUKORE)です。 今回はエンジニアの僕がおすすめするプログラミング学習サービスの ...
続きを見る

おすすめ▼よく読まれている人気記事