
ついにMacBookユーザーになりました!
1年ぐらいずっと悩んでいたんですが、エンジニアになったのもあって思い切って買っちゃいました。
結論からいうとMac最高の一言です。
買ってから2ヶ月ぐらい経過したので留まるところを知らないMacBook proの魅力をお伝えしていきたいと思います。
目次
僕が買ったMacBook Proのご紹介
カラー | スペースグレイ |
ディスプレイ | Retinaディスプレイ |
液晶画面 | 2,560 x 1,600ピクセル |
解像度 | 227ppi |
高さ/ 幅 / 奥行き | 1.49 cm / 30.41 cm/ 21.24 cm |
重さ | 1.37 kg |
CPU | 第7世代 Intel Core i5-7267U 3.1GHz 2コア Turbo Boost 最大3.5GHz TDP 28W |
ストレージ | 256GB |
メモリ | 8GB 2,133MHz LPDDR3 |
Macには色々種類がありますが僕が買ったのはMacBookProの13インチです。
プログラミングで使うのをメインで考えてたのでノート型でスペックが高いProに迷わずしました。
価格的にはアップルケアも合わせて約20万ぐらいしたので決して安くはないですが、全く後悔はないですね。
ちなみにちょっと小金持ちになったらブログ用に無駄にMacBookも買ってやろうかと思ってます。
あの薄さと軽さが衝撃的すぎましたね。
MacBook Proの魅力 1.なんといってもお洒落!オシャレ!おしゃれ!
いきなりうざめの見出しでごめんなさいwww
ただなんといってもまずはここを書かずにはいられないです!
Macを持ってるおしゃれな自分を演出したくて買ったみたいなところありますからね。
Macを買ってやりたいことのひとつにやっぱりスタバでドヤ顔は入ってきますよね?(僕だけ??)
ちなみに僕はまだこの記事を書いた現時点ではスタバデビューはしてません。
がしかし、Macは自宅の机の上においているだけでもオシャレ具合が半端なくて毎日ほれぼれしちゃいます。
北川景子と結婚したDAIGOがいまだに美人になれないって言ってましたが、そんな感じでMacのオシャレ具合にいまだに慣れないです。
僕なんかMacを買う前まで7年前ぐらいに買った超分厚いWindowsをずっと使ってたのでその反動もありますね。
薄さでいうと3分の1ぐらいになりましたからね。
まずはこのシンプルでおしゃれすぎるMacを所有できるっていうだけでも十分に買う価値ありです。
MacBook Proの魅力 2.薄くて軽いのでどこにでも持ち運びができる
このメリットもでかいですね。
先ほど書いた通りで僕はずっと超分厚いWindowsを使ってたので外に持ち出すことなんでまずありませんでした。
いま考えたらノートPCである意味がなにもないですね!
でもMacは薄くて軽いので出かける時でも気軽に持ち運びできます。
残念ながらまだ無駄にスタバでドヤ顔する夢はかなっていませんが、会社には毎週勉強会のときに持っていってます。
一度ファーストフードの方のマックには無駄に持っていってみました。
ただなんとWifiが使える店舗ではなかったので、まじで無駄に電源をつけただけで自宅にすぐ帰るというwww
それまでどの店舗でもマックはwifi使えるって思ってたので衝撃でしたね。
絶対僕と同じで勘違いしている人もこの世の中にはいるはずだからこれは完全に記事決定のネタですね。
ちょっと話それましたが、Macならば薄くて軽いので持ち運びも楽々でどこでも持っていけますよってことですね。
MacBookProの魅力 3.マウスがまじで必要ない
Macがマウスいらないってのはなんとなくは知ってたんですが、買う前までは実は疑ってました。
ずっとWindowsユーザーだったのでマウスがないということは受け入れられないと思ってたんですが、買ってみたら全然マウスなしで余裕でしたね。
とにかくこのトラックパッドの使いやすさは素晴らしすです!
動かしたい場所になかなか行けないんじゃないの?なんて思ってた自分にブレーンバスターをくらわしてやりたいですねwww
僕の使用用途としては主にこのブログ運営とプログラミングなので、今後も別売りのマウスを買う必要はなさそうです。
やったことないんでわからないんですが、PCでイラスト書いたりデザイン的なことする人は専用のマウスが必要になるんじゃないでしょうかね。
MacBook Proの魅力 4.Windowsも使える
まだエンジニアになる前だったのでこれを知った時は膝震えましたね。
いやいやMac最強すぎるじゃんって話ですよね!
- 仕事はWindowsを使ってるのでどうしても使いたい
- Windows用のゲームをMacでやりたい
って人もなかにはいると思いますがそれがMacならできちゃうんです。
MacでWindowsを使う方法はひとつではないのですが、定番は仮想化ソフトの「Parallels Desktop(パラレルス・デスクトップ)」を使う方法です。
Macのデスクトップ上でMacとWindowsのソフトを並べて使うこともできますし、MacとWindows間でドラッグ&ドロップやコピー&ペーストまでできちゃいます。
また日本語での電話サポートやメールサポートなども受けられるので仮想化ソフトを初めて入れる人にはおすすめです。
Parallels Desktop 14 Retail Box JP(通常版)
まとめ
今回は晴れてMacユーザーになった僕がMacの魅力についてご紹介させていただきました。
おさらいすると
- なんといってもお洒落!オシャレ!おしゃれ!
- 薄くて軽いのでどこにでも持ち運びできる
- マウスがまじで必要ない
- Windowsも使える
といった内容でしたが、まだまだこんなもんじゃないです。
Appleデバイスとの連携に関してなどまだまだ書くべき内容はありますが、その辺はまだまだ僕もこれからって感じなので情報を仕入れてまた別記事で書いていけたらと思ってます。
とりあえず言えることは
Mac最高!買えばわかる最高のやつやん!

参考MacBookProのおすすめ周辺機器&アクセサリーもご紹介してるのでこちらもどうぞ
-
-
【おすすめ】MacBook Proの周辺機器&アクセサリー5選!+ α
HALどうも!HAL(@HAL_YORUKORE)です。 2018年にMacBookProを買ってついに念願のMacデビ ...
続きを見る
おすすめ▼よく読まれている人気記事