
最近twitterなんかを見てると「プログラミングをはじめたい」とか「エンジニアになりたい」っていう人が本当に多いですね。
たぶんtwitter界隈で有名な人がフリーランスエンジニアでバリバリ稼いでいるっていうのを発信してたりするからじゃないかと思います。
そんなわけで目指す人がどんどん増えていっているエンジニアですが、よくこんな声が聞こえてきます。
「文系出身だけど未経験からエンジニアになれるのか?」
確かにエンジニアって理系出身で論理的にものごとを考えられる頭の良い人が働いているってイメージありますよね?
僕もそうでした。
結果的にそのイメージはあながち間違いでもないんですが、だからといって文系出身の未経験だからエンジニアになれないかって言われるとそんなことはないです。
文系出身の未経験でもエンジニアにはなれます。
実際に僕もそうですし、僕が働いている会社でも文系出身の未経験からエンジニアになった人が多数います。
ちょっと前置き長くなりましたが、今回は「文系出身でも未経験からエンジニアになれるのか?」ということについて書いていきます。
目次
未経験からエンジニアになるのに文系出身かどうかは関係ありません
先ほども少し書きましたが、未経験からエンジニアになるのに文系出身かどうかは関係ありません。
ちなみに僕はいたって普通の大学の経済学部を出て、社会人になってからずっと営業の仕事をしてました。
営業って売れば給料が増えるっていうのが魅力的でいっときやってたんですけど、労働時間が長すぎるのと休みがなさすぎるので人生の充実度としては最悪で。

さらに結婚して子供ができたことで、思い切って環境を変えたいと思って決意した転職先がエンジニアの会社でした。
結果的に転職活動をし始めてから2社目で内定をいただくことができて、割とあっさりエンジニアになれました。
多少プログラミングの独学をしてましたが、その時の僕のスキルは限りなくゼロに近い状態です。
IT業界は全体的に人材が不足している
それでも僕がエンジニアになれた理由としては業界として「人材が不足しているから」です。
僕がいる会社でも優先としては即戦力となる経験者を採用しようっていう動きが強いですが、経験者はそう簡単には採用できません。
どこの会社も人材が不足しているうえに、スキルのある経験者の方は待遇の良い大手に流れがちでとにかく採用競争が激しいからですね。
なので今は経験者だけではなく、未経験者を採用してエンジニアに育て上げて人材を補おうって会社も増えてきています。
結論として今はエンジニアになりたい人にとって文系や理系関係なくチャンスの時期にあると思います。

文系出身で未経験からエンジニアになる方法
ここからは文系出身の未経験者がエンジニアになる方法について書いていきます。
方法としては主に下記の2つになるかと。
文系出身で未経験からエンジニアになる方法
- 思い切って即就職する
- 転職支援付きのプログラミングスクールに通う
ちなみに僕は「思い切って即就職する」のパターンでした。

思い切って即就職する
文系とか未経験とか全く気にせず思い切って就職するという方法です。
僕は最初に書いた通りで、文系で未経験でスキルゼロの状態でエンジニアになると決めて転職活動をしました。
しかもエンジニアのみに絞り、他の職種は一切面接を受けませんでした。
てか探しませんでした。

エンジニアになれるまで絶対に転職活動をやめないと決め込んでたのがよかったかもですね。
「辞めなければ負けない」という戦法をとりました。
転職活動をやると決めてからはあとは行動あるのみです。
行動せずに悩んでるだけだとただ時間が過ぎていくだけなので無駄です。
まずはいくつかの転職サイトに登録して、未経験でもエンジニアとして採用してもらえる可能性がある会社を探しましょう。
探してみると未経験からでも割とあるものですよ。
安心の研修制度が充実した求人も保有。
大手企業から人気ベンチャー企業など幅広い案件を保有
未経験OKの求人ありで転職支援の実績も豊富
転職支援のあるプログラミングスクールに通う
もう一つは「就職支援のあるプログラミングスクール」に通う方法です。
ある程度お金に余裕がある人じゃないと難しいかもですが、転職支援までしてくれるのはありがたいですね。
たとえ転職支援がなかったとしても、スクールでプログラミングの基礎なんかをある程度学んでおくだけでも転職先はかなり幅が広がるはずです。
スクールに通うぐらいのお金の余裕がある人はいきなり就職するよりおすすめですね。
無料のカウンセリングをしてもらえるところもあるので、まずは話を聞いてみて自分に合いそうなところを選んだほうがいいです。

文系出身の未経験からエンジニアになったらメリットだらけでした【経験談】
これはあくまで僕の場合ですが、思い切って転職活動して実際エンジニアになってみたんですが一言でいうと最高ですね。
営業をしている時から比べたら下記のような変化がありました。
休みが土日祝日になって倍以上に増えた
家族と過ごせる時間が大幅に増えた
給料も数万円あがった
上記の通りメリットしかありませんでした。
僕は20代後半で転職しましたがもっと早くしとけばよかったなって思いました。

エンジニアになるだけなら簡単だがなってからは当然独学が必要です
先ほどは文系出身の未経験者がエンジニアになる方法をご紹介してきましたが、ぶっちゃけなるだけなら難しくないです。
むしろ大事なのはなってから。
そこからはどれだけ自分から独学して自主的に学んでいくかだと思います。
僕がいる会社でエンジニア歴が長い先輩でも、毎日のように勉強会を開いたり参加したりして学んでます。
エンジニアの仕事は一生勉強で、常に学んでいかないと置いていかれますからね。
学ぶことがあるというのは考え方次第ですが、面白いですよ。

文系出身でも未経験からエンジニアになれる!【全く問題なし】
本記事のまとめ
- 文系出身でも未経験からエンジニアになれます
- 未経験からエンジニアになるのに文系出身かどうかは関係ありません
- 未経験からエンジニアになるには即転職か就職支援付きのプログラミングスクールを活用しましょう
- 文系出身の未経験からエンジニアになったらメリットだらけでした【経験談】
- エンジニアになるのは簡単ですが、なってからは独学が必要です
今回は「文系出身でも未経験からエンジニアになれるのか?」ということについて自分の経験談をもとに書いていきました。
結論としては「文系出身でも未経験からエンジニアになれる!」ということです。
僕自身もエンジニアになるまでは「文系出身だと厳しいんじゃないか?」みたいな先入観を持っていました。
でも実際エンジニアになってみてその先入観が間違いだったことに気づくことができました。
なのでもし「エンジニアになりたいけど文系出身だと厳しいんじゃないか?」みたいに思っている人はぜひ先入観にとらわれずにチャレンジして欲しいです。
自分の気持ちにしたがって実際に行動に移すかどうか次第かと。
エンジニアになりたいと思っているんであれば、迷う必要はないです。
チャレンジしない方が後々の後悔は大きいかと思いますので。
人生なんて割とあっという間なんで即行動にうつしましょう!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

おすすめ転職支援サイト
安心の研修制度が充実した求人も保有。
大手企業から人気ベンチャー企業など幅広い案件を保有
未経験OKの求人ありで転職支援の実績も豊富
おすすめ転職支援があるプログラミングスクール
おすすめ▼よく読まれている人気記事