
最近Twitterなんかを見ていると「プログラミングはじめました!」という人が多い気がします。

と同時にブログもやってますって人もいます。
僕もブログとプログラミングの組み合わせは割と最強だと思ってるので、プログラミングを始めたという人にはぜひブログもヤって欲しいです。
そこで今回はブログとプログラミングをどちらもヤっちゃうメリットについて書いていきます。
目次
ブログとプログラミングをどちらもヤっちゃうメリットとは?
ブログとプログラミングをどちらもやるのはメリットだらけ。
デメリットは本当にないんじゃないかと。
僕が感じるメリットはズバリ下記になります。
ブログとプログラミングをどちらもヤっちゃうメリットとは?
- ブログもプログラミングもどちらも成長できる
- プログラミングで学んだ知識をブログに残すことができる
- プログラミング記事をブログに書くことで収益化もできる
ではそれぞれ詳細を書いていきます。
ブログもプログラミングもどちらも成長できる
ブログとプログラミングをどちらもやることでどちらも同時に成長することができます。
まーどちらもやるんでそりゃそうだって感じですけどね。
プログラミングを学ぶ → ブログを書く
上記を繰り返し行うことができるので、ブログをやっている人がよく悩みがちな「ネタがない」という状態が発生しません。
プログラミングで学んだことをそのままブログに書けますからね。
HTMLとCSSを学んで簡単なサイトのコーティングを行った
多重ループの使い方を学んだ
フレームワークの使い方を学んだ
上記のような感じで学んだことを記事にして行けばいいですね。
自分が学んだことはいずれ誰かが同じことを学ぶはずなので、記事にしておくことで誰かしらの役にもたちます。
プログラミングで学んだ知識をブログに残すことができる
先ほどと少し重複しますが、自分がプログラミングで学んだことをブログに書くことでそのまま残すこともできます。
自分が忘れたときもその記事を見返せばOKですね。
ブログに残していくことで自分がどれくらい成長しているかも振り返ることもできますね。
ちなみにブログでプログラミングのことを発信している人はいっぱいいますが、結構有名なのは下記の二人かなと。
迫さん(@yuki_99_s)
マナブさん(@manabubannai)
お二人とも最近こそYOUTUBEに力を入れられてますが、昔の記事を見るとプログラミングで学んだことをしっかりブログに残されています。
迫さんのプログラミング関連の一番最初の記事を見ると、HTMLとCSSで簡単なホームページ作成をやってみたってものです。
いまや自分で作ったプログラミング教材を販売しちゃうぐらいの存在になってる人でも、当たり前ですが最初はみんな初心者からのスタートなんだっていうのがわかってやる気でますね。
プログラミング記事をブログに書くことで収益化もできる
プログラミング関連の記事をブログに書くことで収益を得ることも可能です。
僕もほんとちょっとですが、収益が毎月あります。
プログラミング関連で収益を得る記事はだいたい下記のような感じ。
プログラミングスクールを紹介する記事
動画学習のサービスなどを紹介する記事
エンジニアになる転職サイトを紹介する記事
プログラミングの質問サイトを紹介する記事
上記はプログラミング関連のブログを書いている人が結構みんな書いてる記事です。
どれもだいたいランキング形式で紹介してアフィリエイトリンクを貼るって感じですね。
ただプログラミングスクールのまとめ記事なんかは書いている人も多いので、書いたとしても上位に入って収益を得ることは簡単ではないです。
上位に入れば割と稼げるみたいですけどね。
先ほどすこし紹介したマナブさん(@manabubannai) は「プログラミングスクール おすすめ」のキーワードで上位に入っていてかなりの収益につながってるってブログで書かれています。
そのへんのかなり具体的な情報も包み隠さず公表してくれてるので、マナブさん(@manabubannai) のブログは要チェック間違いなしです。
ブログもプログラミングもとにかく手と頭を動かさないと成長しない
本当に身を持って感じましたが、ブログもプログラミングもどちらも手と頭を動かしながらやっていかないとダメですね。
人のブログをひたすら見るだけ
プログラミングの参考書を見るだけ
ネットでプログラミングの情報を得るだけ
上記のようにノウハウコレクターみたいになると何も成長できないです。
てかこれは割と最近の自分のことを書いてます。
ちなみに情報を得ることがよくないって言っているわけではないです。
情報を得ただけになるのがよくないってことです。
情報を得ただけでは自分の力にはならず、その情報をしっかり自分事として活用していくことが大切。
ブログだったら記事を書かないといけないですし、プログラミングだったらコードを書かないといけないですね。
近道ってないんだと思います。
結局のところ日々コツコツやった人がブログでもプログラミングでも成長を実感できるようになる人です。
この真実に気づくまでだいぶ時間かかりました。
【まとめ】ブログとプログラミングをどちらもヤっちゃうメリットとは?
今回はブログとプログラミングをどちらもヤっちゃうメリットについて書いていきました。
改めてまとめます。
ブログとプログラミングをどちらもヤっちゃうメリットとは?
- ブログもプログラミングもどちらも成長できる
- プログラミングで学んだ知識をブログに残すことができる
- プログラミング記事をブログに書くことで収益化もできる
上記の通りで結論メリットだらけです。
デメリットというものは皆無に等しいですね。
なのでプログラミングをやっていてまだブログをやっていないという人はぜひブログもやってみてください。
相乗効果はかなり期待できますよ!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

おすすめ▼よく読まれている人気記事